家で子供と楽器を手作り!簡単な太鼓の作り方をご紹介

家の中で子供を遊ばせる機会が多くなってきていますが、元気いっぱいの子供の相手は中々骨が折れますよね。
家事や仕事に追われているパパママにとって、ずっと子供と遊んであげられるわけではないので、一人遊びできるおもちゃがあれば助かるとは思います。
世の中には様々なおもちゃがあります。
子供が安全に楽しく遊んでくれるのが一番ですが、親としては子供の発育にプラスになるようなおもちゃや遊びであれば尚良い、と思うこともあるでしょう。
それならば、手作りの楽器をおススメ致します。
手作りと聞くと、難しそうと思ってしまいがちですが、実は家庭にあるもので簡単に楽器を作ることが出来るんです。
今回は、家庭で簡単に手作りできる太鼓の作り方をご紹介致します。
子供と一緒に作れば家族の時間もできますので、かなりおススメですよ
簡単な太鼓の作り方
では早速作り方を紹介します。
材料は次の四つです。
-
ミルク缶
-
新聞紙
-
ガムテープ
-
画用紙
ミルク缶は、お子様用の粉ミルクの缶があれば十分ですが、なければお菓子の缶でも良いです。ガムテープは無くても大丈夫ですが、セロテープなど代わりのものを用意してください。
①ミルク缶を画用紙や色付きのガムテープで飾り付ける。
色付きのガムテープはあまり売っていないかもしれないので、画用紙の方がおススメです。紙であれば、後からお子さんとお絵描きをして飾り付けることもできるので尚良しです。
画用紙でなくても折り紙等でも代用可能です。
②ミルク缶で太鼓を作ったら、次はバチを作ります。
おすすめは新聞紙ですが、こちらも画用紙等でも代用ができます。
お子さんが持ちやすい長さに調整し、くるくると丸めます。
その後、ガムテープがセロハンテープで固定します。
バチの先端にある程度の重みや固さがある方が、太鼓を叩いた時に良い音がなります。
お子様の安全優先で、例えばガムテープを重点的に巻くなどして固さと重さを確保しましょう。
③完成した太鼓やバチは、お子様の好きなキャラクターのシールを貼るなどして飾り付けるのも良いでしょう。
手作り楽器がおススメな理由
①家庭にあるもので簡単に手作りできる、②子供の発育に良い、③一緒に作れば家族の時間ができるの3点が挙げられます。
子供の発育や知育に良いおもちゃであれば、既製品でも多くあります。
そういったおもちゃも良い所がありますのでドンドン取り入れるべきとは思います。
しかし、手作り楽器の魅力は子供と一緒に作ることができる、という点です。
一緒に作ることで、何故音が鳴るのか、家にあるものでおもちゃが作ることができるなど様々な情報を得ることができます。
これにより、子供の想像力が刺激されて良い影響を与えることができるのです。
また、親と一緒に作ることで、家族の触れ合いの時間も確保できます。
これは、完成品のおもちゃとはまた違う魅力といえます。
さらに、楽器や音楽は子供の感受性を刺激します。
このようなことから、手作り楽器を勧めることができるのです。
まとめ
今回の記事をまとめると、次の通りです。
①手作り楽器は家庭にあるもので簡単につくることができる。
②楽器や音楽は子供に良い影響を与える。
③一緒に作ることで親子の触れ合いになる。また、子供の好きに飾り付けも出来る
子供と一緒に手作りした楽器の太鼓で、おうち時間を充実したものにしてくださいね!
皆さんも是非一度手づくり太鼓を作ってみてください。